
第75話 ターゲット層に社員の層は合っているか?
先日、日経MJに出た以下のタイトルと記事にとても共感したのでご紹介します。 「マーケティング シニア自身で」 「博報堂、クリエーター組織結成」 「50~70代 先入観なく商品販促」 リード記事は「博報堂はシニアビジネスの開発を支援する組織 ”博報堂シニアビジネスフォース…
全国中小企業の通販事業に 役立つ、当研究所代表・園の独自視点で経営者層に向けて綴るギフト通販ビジネス力向上のための提言コラムです。 (毎週1回 水曜日更新)
先日、日経MJに出た以下のタイトルと記事にとても共感したのでご紹介します。 「マーケティング シニア自身で」 「博報堂、クリエーター組織結成」 「50~70代 先入観なく商品販促」 リード記事は「博報堂はシニアビジネスの開発を支援する組織 ”博報堂シニアビジネスフォース…
実直=誠実でかげひなたのないこと。(コトバンクより) 先日、当社に相談に来られたあるメーカー社長に「企業理念は何ですか?」と伺いました。この質問をするのは、私のコンサルティングが常にここからスタートするためです。 メーカー社長は「園先生、うちは先代からそうなのですがコレと…
業種業態を問わず、昨今のビジネスを賑わしているこの言葉を聞かれている経営者の方は多いかと思います。 「サブスクリプション」 最近では略して「サブスク」とも言われていますね。 「製品やサービスなどの一定期間の利用に対して、代金を支払う方式」で、消費者が製品やサービスを一定期…
2018年あたりからアメリカより聞かれるようになったECビジネスの新潮流、「DtoC」=Direct to Consumer。自ら企画、製造した商品をどこの店舗も介すことなく自社のECサイトで直接顧客へ販売するビジネスモデルです。 製造メーカーの直販、さらにECでという…
一般的には馴染みのないギフト業界といわれる業界は、ギフト需要の多い百貨店業界を示すものではなく、ギフト専業会社を指します。さらに言いますと古くからの “ギフト問屋” と言われるような会社を指します。 そのギフト問屋の最大手といえばこれまではシャディ…
先日、アメリカの小売店舗閉鎖の記事を出したBusiness Insider Japanによりますと、アメリカの小売業界でここ数年続いている大量閉店が、2019年も続きそうということです。 2017年には閉店した小売店舗の面積が1億200万平方フィートという記録的な数字に…
つい先日当社に来られた地方食品メーカーの社長から、開発中といってもほぼ出来上がりに近いギフト商品についてご相談を受けました。 「新しいギフト商品を企画中で、ぜひ園社長のご意見を伺いたいのですが・・・」 現物はなく写真だけを拝見したのですが、私の目線からは残…